What is a community center?
公民館とは?
公民館の役割
「公民館は、市町村が設置する」とされており、定期講座の開設や、討論会・講習会・講演会等の開催、 図書・記録・模型・資料等を備え、その利用を図ること、 体育・レクリエーション等に関する集会の開催、各種 団体・機関等との連絡、その建物の公共的利用に供すること等を行うとされています。
また、拠点施設として中心的な役割を果たしています。
現在、アジア地域を中心に展開されているコミュニティ学習センター(Community Learning Centre:CLC)のモデルとして世界の注目を集めています。
公民館は、住民同士が「つどう」「まなぶ」「むすぶ」ことを促し、人づくり・地域づくりに貢献しています。

公民館の目的
公民館の目的として、「公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もつて住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与すること」が掲げられています。(社会教育法 第 20 条)
公民館の設置
「公民館は、市町村が設置する」とされており、定期講座の開設や、討論会・講習会・講演会等の開催、図書・記録・模型・資料等を備え、その利用を図ること、体育・レクリエーション等に関する集会の開催、各種団体・機関等との連絡、その施設の公共的利用に供すること等を行うとされています。(社会教育法 第 21条第 1 項、第 22 条)
この市町村が設置する公民館のほかに、住民たちがお金を出し合って、集落ごとに公民館に似た機能を持つ施設を設置・運営している場合があります。このような公民館を「自治公民館」といい、全国公民館連合会が 2002(平成 14)年に実施した調査によると、全国で約 7 万の自治公民館の設置が報告されています。
