東洋のアマルフィといわれる
五段飾りの集落≪小泊≫の
地域づくり活動の取り組み
≪小泊をおもしろくする≫
この地区は暮らしやすく、地区民がこの上なく幸せと感じるマチ。
それを外から羨ましいと思われるマチ。そんな将来の小泊を目指し、地域づくりに取り組んでいきます。
小泊は、港の狭い斜面にギュッっと密集し、五段飾りになっている集落です。
その形に会うかのように、まちづくりの目標も五層になりました。
Philosophy
小泊地区
五層の理念
〈経済循環の小泊〉
●稼げ、賑わう海のまちにしたい
〈地域文化の小泊〉
●小泊文化を守り、地形から水産資源まで全ての資源を生かせるまちにしたい
〈暮らしやすい小泊〉
●安心安全な暮らしやすさをみんなでつくる小泊にしたい
〈挑戦する小泊〉
●何でも言えて、何でもトライできる小泊にしたい
〈人間くさい小泊〉
●顔の見える豊かな人間主義の小泊でありたい
地区の課題を整理して「ありたい小泊の将来(未来像)」を考えた時に、3つの活動が生まれました。
Assignment
地区の課題を整理して「ありたい小泊の将来(未来像)」を考えた時に3つの活動が生まれました。
出会いの予感がしたら、
ぜひお立ち寄りください
小泊地区公民館
所在地 | 〒949-1352 新潟県糸魚川市大字能生7567-7地先 |
---|---|
営業時間 | 8:30〜17:00 |
定休日 | 土・日曜日、祝日、お盆・年末年始 |
電話番号 | 025-566-5314 |
Eメール | kodomariko@bz04.plala.or.jp |
車利用の方 | 北陸道路能生ICを下車し、出口すぐの信号左折。国道8号までそのまま直進し、右折後約3分。 |